てぃーだブログ › 刺身天麩羅一代 ブログ TEL098-861-5772 › 職人の方だけ読んで下さい。

2011年10月26日

職人の方だけ読んで下さい。

今から話することは、絶対に、お話しないで下さい。

これは、私個人が感じた事なので、内緒にしてほしいのです。

私は飲食業界で勤めるようになり28年になります。が、いつからだろうか

高い=美味しいと勘違いしている職人が増えたことに、とても残念です。

美味しいものは高いと思っているのは大間違い


素材まかせの板前が多い店にかぎって、料金が高いと思いませんか?

高い素材やブランド品を仕入れて、何も試行錯誤せずにそれを高値で売る。売った本人でさえ本当の美味しさを

知らない。高い=美味しいと思い込んでいるし、それを又、あなたに素材の自慢話をして高値で売る。

それが、本当の職人でしょうか?


それが許せないし、残念でもあります。

●●産の●●だから美味しいんです。それはそれでいいと思うのですが、美味しさとは別問題だと思うのです。

本当の美味しさって素材や値段ではないと思います。

職人の真心が美味しさを作ると、私は信じています。



仕組み化された儲けだけのお店で、何も知らない板前さんの知識に、

高いお金を払ったと思うと、怒りたくなるときだってあります。


もちろん、素材選びも大事です。しかし勘違いしてはせっかくの料理が台無しになってしまいます。

素材ばかりに、こだわりすぎると、ただの目利きになってしまいます。

料理を作るのではなく魚屋さんで働くべきだと思います。


お客様からもよく聞きますが、「職人がいなくなった・・・」分かるような気がします。


本当の美味しさって、素材選びではなく、職人が作るものではないでしょうか?


すいません。えらそうなことを言って・・・

私は、本当に美味しいものを食べてほしいのです。

高いお金を払って自己満足しないでほしいのです。お金の無駄使いです。


高かろうが、安かろうが、美味しいお店はいっぱいあります。

その美味しさとは、苦労を知らない職人には作れません。

死ぬ思いで歩いてきた一途な職人さんだからこそできる業だと思います。


どうかお願いです。

もう一度、職人ってなんだろうと考えてくれませんか?

そうすれば、食中毒で死者が出ることもなかったはずです。

人事ではありません。大事な家族を失った人の気持ちを考えなければいけないです。

私も頑張ります。だからあなたも頑張ってください。


最後まで私の気持ちを読んでいただきありがとうございます。




職人の方だけ読んで下さい。







Posted by すし屋の板前 at 00:27

https://www.youtube.com/watch?v=AlLAb2oTxxI&list=UUM-tsZzK_u1QlhMMGdnYIDg